本日(2015/4/8)、下記のトピックを発信しました。
電子書籍読み放題サービス『yomel.jp』が、コミックと雑誌の配信を開始!~“テーマ別まとめ”から様々な作品をオススメし、新しい本との出会いを創出~
(株)エムティーアイが企画・開発した「電子母子手帳」サービスは、4月1日(水)より、千葉県柏市に試験導入され、同市の妊産婦・子育て中の母親およびその家族へ向けて提供されます。
柏市をはじめとする、公民学連携コンソーシアムが取り組む“柏の葉スマートシティ”プロジェクトは、総務省が進める「平成25年度ICT街づくり推進事業」の一つとして採択されました。
当社の「電子母子手帳」サービスも、子育て世代への健康支援サービスとして、昨年行われた本プロジェクトの実証事業に参加した結果、地域ぐるみで子育て世代を支援し、紙の母子手帳を補完する利便性の高い新たなコミュニケーションツールとして評価され、2016年の正式導入に先駆けて、試験導入されることになりました。
この「電子母子手帳」は、スマートフォン・タブレット・PC向けのWebサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や、出産・育児に関するアドバイスなどを提供するほか、市が実施する「乳幼児健診」や「母親学級」のお知らせなど、自治体と母子をつなぐ役割も担います。
今後は、さらに質の向上を図り、自治体・病院・保育園・幼稚園・小中学校などの“地域が主役の子育て”を支援するツールとして、柏市の本格導入を皮切りに全国展開を目指します。
◆スマホとネットを活用して、誰もが安心して妊娠・出産・子育てできる社会を支援
平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」にもとづく「子ども・子育て支援新制度」が来月から開始されることもあり、各自治体が子育て支援には力を注いでいます。
特に、総務省が進める「平成25年度ICT街づくり推進事業」の委託先として選定された千葉県柏市では、転出入が多く、全市民に均一のサービス提供し続けるのが難しいという課題を、地域のボランティアと協力して解決に当たるなど、母子が安心して暮らせる環境作りを積極的に進めています。
昨年には“柏の葉スマートシティ”プロジェクトにおいて、子育て世代に向けた健康支援サービスの実証事業を行いました。
中でも、柏市の取り組みにあった試みとして期待されていた、当社の「電子母子手帳」サービスは、若年層が使いやすいスマートフォンなどで、個人の状況にあった情報を閲覧できるようしたことで、新たな官民連携コミュニケーションツールとして高く評価され、4月1日(水)より、妊産婦・子育て中の母親およびその家族へ向けて提供されることになりました。
今後もさらに質の向上を図り、核家族化が進む若い世代も安心して出産・子育てできる環境作りの一助を担っていきます。
◆自治体~地域~若い子育て世代をつなぐ、新たなコミュニケーションツールへ
柏市が提供する「電子母子手帳」は、常に持ち歩くスマートフォンやタブレットなどで閲覧できるため、今までなかなか情報を届けることができなかった若い世代の母親たちにも、より広く、市の取り組みやサービスを知ってもらうことができます。
市が提供する多くの情報の中から、児童手当や医療費助成制度など、妊娠・育児に適した情報をピックアップして配信したり、市が開催する母親学級を動画でWeb受講できるなど、便利に活用できるのが特長です。
◆電子母子手帳なら母子の健康情報を家族で共有でき、イクメンをサポート!
「電子母子手帳」は、妊産婦と子どもの健康データをサイト上で一元管理できるほか、様々な役立つ知識や情報を、スマートフォン、タブレット、PCでいつでもどこでも簡単に閲覧できます。
家族が持つスマートフォンなどでも閲覧できるため、父親の育児参加を促すきっかけや、祖父母とのコミュニケーションにも役立ち、妊娠・出産・育児に奮闘する母親たちの、身近で力強い味方となってくれます。
<電子母子手帳の概要>
【市から提供される各種制度・サービスの案内】
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●沐浴や離乳食の作り方など、過去の母親学級の模様を動画で閲覧できる
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種...
(株)エムティーアイが運営する、音楽・動画・書籍を配信する総合ストア『music.jp』は、3月20日(金)より関ジャニ∞を起用した新CMの放送を開始します。
2010年から『music.jp』のCMに出演している関ジャニ∞ですが、今回はメンバー全員がシュールなイラストとなってCMに登場します。
全部で3種類あるCMでは、本サイトが「音楽」だけでなく「マンガ」も読めることを、関ジャニ∞らしいテンポのいい会話を交えつつアピールしています。
『music.jp』は、共通ポイントを利用して、音楽だけでなくマンガ・書籍・動画が購入でき、1つのアカウントで、購入したデバイス以外のスマートフォンやタブレット、PCでも追加料金なしで利用できる便利なサービスです。
今後も、作品数のさらなる充実を図り、音楽だけでなく、マンガや小説、ドラマやアニメなどの動画も楽しめる『music.jp』の新たな魅力で、幅広い利用者の獲得を目指します。
◆似てる?似てない?一度見たら忘れられないインパクトあるメンバーのイラストが…CMに!
昨年、デビュー十周年を迎え、歌手活動のほか、バラエティ番組への出演をはじめ、ドラマや映画など個性を生かした活躍が際立つ関ジャニ∞のメンバーが、今回の『music.jp』のCMではシュールなイラストとなって登場します。
楽曲配信サイトとしては、すでに人気の高い『music.jp』ですが、実は「マンガ」をはじめとする電子書籍なども購入できる総合ストアであることを、メンバーのエピソードを交えた楽しい会話で紹介しています。
3種類のCMは15秒ver.と30秒ver.を合わせ、計5パターンを作成。中にはメンバーが居眠りする様子から始まるパターンがあったり、今回も関ジャニ∞ならではのクスッと笑える楽しいストーリーになっています。
...
(株)エムティーアイが運営する天気総合情報サイト『ライフレンジャー天気』は、3月4日(水)から、震災時の対策や支援を改めて考える「3.11特集」を開始します。
特集では、全国の男女700名を対象にした「地震・津波に対する備え」の意識調査を発表したり、被災地の震災直後から現在までの様子や、現地の人が語る「震災から得た教訓」を伝えたりすることで、災害に対する備えがいかに大切かを喚起します。
また、被災地支援を後押しするために、身近で実施できる応援方法の紹介や、東北地方の旅をサポートする『ことりっぷ...
(株)エムティーアイが運営する、音楽・書籍を配信する総合ストア『music.jp』は、3月10日(火)よりAndroid版で、3月下旬よりiPhone版で動画の配信を開始します。
動画サービスは、モバイル市場最大級の配信数を誇る、関連会社の(株)ビデオマーケットから提供を受け、『music.jp』のサイト上で、「ドラマ・アニメ・映画」カテゴリーを新設して配信します。
これにより、『music.jp』共通ポイントを利用し、音楽・書籍・動画を購入できるようになり、『music.jp』アカウントが1つあれば、購入したデバイス以外のスマートフォン・タブレット・PCでも追加料金なしで利用できるため、ユーザーにとってより便利で満足できるサービスになります。
『music.jp』では今後も、各コンテンツの作品数の拡充を行い、ネット環境やデバイスの進化に合わせて品質の向上に努めることで、エンターテインメント性の高い総合ストアとしての認知拡大を図っていきます。
◆業界No.1の作品数と品質を誇る(株)ビデオマーケット
近年若年層を中心に、動画を視聴するメディアが、TVからインターネットへと移り変わってきており、特にモバイルのビデオ・オン・デマンドサービスは、さらに画面が大きくなったスマートフォンやタブレットなどの携帯端末の急速な普及と、通信環境の整備によって、今後ますます成長が期待される分野のひとつです。
急増するモバイルでの動画視聴に対応する環境を整えるために、2013年に関連会社となった(株)ビデオマーケットは、最新映画から今放送中のドラマ・アニメ・バラエティなどの見逃し配信まで、10万本以上の動画をスマートフォンやタブレットを中心に提供しており、圧倒的な作品数と品質、対応機種の多さを武器に、多くの利用者の支持を得ています。
◆『music.jp』で最新ドラマ・映画・アニメをはじめとする人気動画が楽しめる!
今回『music.jp』は、音楽、小説・コミック・実用書などの書籍に加え、(株)ビデオマーケットの動画サイト「Video...
本日(2015/2/26)、下記のトピックを発信しました。
~世界最高レベルの精度を誇る、屋内測位技術を手軽に検証~エムティーアイが屋内測位システム『SONICNAUT』の実験用パッケージを発売
女性の健康情報サイト『ルナルナ』を運営する(株)エムティーアイは、東京都が実施する「平成26年度東京都子育て応援ファンドモデル事業」の事業者として採択され、2月16日(月)より、都内在住の妊産婦100名を対象に、「電子母子手帳」サービスのモニター検証を行います。
本モデル事業は、東京都が、子どもを産み育てたいと望む人たちが安心して子育てできる環境整備を手掛ける企業や地域団体などへの支援を目的としています。
日頃『ルナルナ』で妊娠・出産・育児中の女性をサポートしている当社は、妊産婦が一番感じる“不安”を和らげ、安心して妊娠・育児ライフを送るための味方となる「電子母子手帳」サービスを提案し、モデル事業の一つとして採択されました。
この「電子母子手帳」は、スマートフォン・タブレット・PC向けのWebサイトで、“母子の健康データの記録・管理”...
女性の健康情報サイト『ルナルナ』を運営する(株)エムティーアイは、総務省のICT街づくり推進事業で、前橋市をはじめとする7自治体が、市民の教育・医療環境の充実を目指して実施する「ICTしるくプロジェクト※1」において、妊産婦や子育て世代に向けた母子健康情報サービスの実証事業を2月2日(月)より開始します。
「ICTしるくプロジェクト」は、10月より国民一人一人に通知されるマイナンバー※2制度を活用し、教育・医療面などにおいて、便利で充実したサービスを市民に提供する取り組みで、群馬県前橋市を中心に同県の6自治体が参画しました。
当社は、スマートフォン・タブレット・PCで利用できる母子健康情報サービスの提供を行い、“母子健康手帳や小中学校の成育記録に記載のある情報の提供”、“マイナンバーカードとの連携による官民相互データの活用”、“緊急時利用システムとの連携”などの実現に向けたモニター検証を行います。
当社が長年ヘルスケア分野で培ってきたノウハウを活かし、自治体と妊婦や子ども、その家族を繋ぐ新たな健康管理ツールとして、マイナンバーカードの運用が本格化する2016年4月の正式導入を目指します。
◆マイナンバーカードと連携し、地域に根付いた子育て支援を!
「ICTしるくプロジェクト」は、前橋市を中心に沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、吉岡町、榛東村の7自治体がマイナンバーカードの導入を見据え、「健康情報ポータル」として、“母子健康情報サービス”や“電子お薬手帳”をはじめとする、様々なサービスを市民に提供し、教育・医療環境面での利便性の向上を図ることで、学びと健康を支える環境づくりを目的としています。
<「ICTしるくプロジェクト」実証イメージ>
◆Web上で管理できる母子健康情報サービスなら、子どもの健康情報をパパとも共有できる!
当社が提供する母子健康情報サービスは、妊産婦や子どもの健康データをサイト上で一元管理できる機能を備えるほか、様々な役立つ知識や情報を、スマートフォンやタブレットでいつでもどこでも簡単に閲覧できます。
今回の実証にはタブレット用のサービスを提供し、将来のマイナンバーカード利用を見越し、地域の病院や保育所(園)・幼稚園・小学校と健診データの連携を図ったり、妊娠・出産・子育てにおいて各自治体が母子をサポートできる環境を整えることで、子育て支援推進の一助を担います。
今後は、母子手帳に留まらず、一生涯の健康データを管理できるようなサービスに発展していく予定です。
<母子健康情報サービスの主な機能・特徴>
【データ管理】
●胎児や子どもの成長を記録・グラフ化
●予防接種の管理・リマインダー通知
●子どもの健康情報管理、日記機能
●健康診断情報管理...
(株)エムティーアイが運営する、24時間音楽情報番組が聴ける無料ラジオアプリ『ListenRadio(リスラジ)』は、TVCM第四弾としてKAT-TUNが出演する「リスラジゲーム篇」を、1月23日(金)より放送します。
『ListenRadio』はサイマル放送のラジオ配信サービスで、日本全国どこでも24時間140チャンネル以上から自由に音楽情報番組やラジオ番組が聴ける、スマートフォン・PC向けのサービスです。
TVCM第四弾となる今回の「リスラジゲーム篇」は、1月31日(土)より公開の亀梨和也さん主演映画「JOKER...
本日(2015/1/19)、下記のトピックを発信しました。
エムティーアイ×よしもと共同企画 らくがきアプリ『おもタス』Android版スタート!~バッファロー吾郎...