株式会社エムティーアイが運営する、音楽・動画・書籍を配信する総合サイト『music.jp』は、サービスが主催したキャラクターデザインコンテスト(2次元オーディション)にて選ばれた男性アイドルユニットのメンバーやユニット名、および新ビジュアルと各キャラクターのキャラクターボイス(CV)の決定をお知らせします。
アイドルユニット名は、『La♪Ra・RISE!(ララライズ)』に決定!『La♪Ra・RISE!』は、今年2月より『music.jp』が開催し、全国のクリエイターから総勢567名のキャラクターが応募された「2次元アイドルキャラクターデザインコンテスト」※1から選出された最終合格者7名と、架空の芸能事務所「キャラランド」所属の練習生...
MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:新納 啓介、以下「あいおいニッセイ同和損保」)、株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西...
株式会社エムティーアイ(以下、「当社」)は、トルコのグローバル航空データプロバイダーであるKEYVAN Aviation(Keyvan Havacılık...
株式会社エムティーアイ(東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏、以下、「当社」)は、子育て世帯のお金の悩みを解決に導くことを目的とした金融ポータルサイトの名称を『はぐまね』とし、8月26日(火)より提供を開始します。また同時に、子育て世帯の金融リテラシー向上を目的とした実証実験をスタートします。
本実証実験では、自治体や金融機関と連携し、当社のグループ会社である母子モ株式会社が提供する母子手帳アプリ『母子モ』※1を通じて子育て世帯へ『はぐまね』を提供します。『はぐまね』上で、金融の基礎知識や家計管理などの情報提供に加え、子どもの銀行口座開設申し込みのサポートを行うことで、保護者の金融リテラシー向上を図るとともに、金融に関わる意識や行動変容について検証します。
参加自治体は、三重県桑名市(市長:伊藤...
株式会社エムティーアイが提供する、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』は、8月19日(火)より、お薬手帳機能の提供を開始します。
今回、以前に別アプリとして提供していた「ルナルナ...
2025/8/6、株式会社エムティーアイと株式会社ディーピーエヌの共同事業であるDPNブックスより下記のトピックを発信しました。
【ドラマ化】『推しが上司になりまして』ドラマ第2弾放送決定!ドラマNEXT「推しが上司になりまして...
概要
理化学研究所(理研)計算科学研究センターデータ同化研究チームの三好建正チームプリンシパル、大塚成徳上級研究員、ジェームズ・テイラー研究員、情報通信研究機構(NICT)電磁波研究所電磁波伝搬研究センターリモートセンシング研究室の佐藤晋介総括研究員、防災科学技術研究所(防災科研)極端気象災害研究領域水・土砂防災研究部門の前坂剛上席研究員、大阪大学大学院工学研究科の牛尾知雄教授、株式会社Preferred...
株式会社エムティーアイ(以下、「当社」)は、子育て世帯のお金の悩みを解決に導くことを目的とした金融ポータルサイトを立ち上げ、本年8月より実証提供を開始します。
第1弾の取り組みとして、当社のグループ会社である母子モ株式会社が提供する母子手帳アプリ『母子モ』※1と連携し、金融の基礎知識や家計管理などが学べるコンテンツを金融ポータルサイト内で提供します。また金融機関との連携により、『母子モ』を通じて子どもの口座開設をサポートします。これらの取り組みを行うことで、保護者に対する金融リテラシーの向上を図るとともに、子育てにかかる資金と向き合うきっかけを促します。実証提供期間では、本取り組みを通して保護者の金融に関わる意識や行動変容の検証を行います。
金融ポータルサイトのイメージ図
◆金融DXを推進してきたエムティーアイが、子育て世帯のお金の悩みを解決に導くポータルサイトを開設
現代社会において、生活と金融は密接に関係しており、金融リテラシーを身に付けることは大切な生活スキルのひとつと考えられています。国民一人ひとりがより自立的で安心かつ豊かな生活を実現するために、金融庁は「最低限身に付けるべき金融リテラシー」を、小学校低学年から高齢者までの年齢層別に示すなど、その重要性はますます高まっています。※2 特に、教育費や養育費、医療費に加え、将来に向けた資産形成など、家計管理が複雑化しがちな子育て世帯にとって、金融リテラシーの習得・向上は高い関心が寄せられるテーマです。
当社は、自社コンテンツの開発経験やノウハウを生かし、これまで数多くの金融機関のDX推進やビジネスモデルの変革に伴走してきた実績を持ちます。また、グループ会社の母子モ株式会社による母子手帳アプリ『母子モ』の開発・運用を通して、子育て関連事業のDXを進めることで、保護者の“不安や負担”を軽減し、“安心で簡便”な子育て社会を目指してきました。
このような背景から、今回、金融、および子育てサービスにおいて当社が保有する知見を活用し、子育て世帯の金融にまつわる悩みを解決することを目的とした新たな金融ポータルサイトを立ち上げます。
◆母子手帳アプリ『母子モ』や、金融機関と連携することで、子育て世帯を強力にサポート!
本取り組みの第1弾施策として、母子手帳アプリ『母子モ』と連携し、金融の基礎知識や家計管理などが学べるコンテンツを金融ポータルサイト内で提供します。『母子モ』を入り口とすることで、保護者は出産前から乳幼児期の子育てに必要なお金、資産の管理方法などの情報に容易にアクセスできるようになるため、金融リテラシーの向上に加え、子育てに関するお金の悩みの軽減が期待できます。
さらに『母子モ』を通じて、金融機関と連携した子どもの銀行口座開設サポートも行います。当社が行ったアンケート調査※3によると、子どもを持つ保護者の約6割が子どもの口座を開設し、子育てに必要な資金の管理や将来の蓄えのために準備していることがわかっています。また、現在子どもの口座を開設していないとした保護者の8割以上が、今後子どもの口座を開設する予定と回答していることからも、子育て世帯にとって子どもの口座開設は資金管理の入り口になり得ると考えられます。今回、子どもの健康管理や成長記録などで多くの保護者に利用される『母子モ』を通じて、口座開設のサポートを行うことで、家庭での家計管理や生活設計がより身近で実施しやすい環境づくりを支援します。
<実証提供における口座開設サポートにて提携予定の金融機関>
・株式会社常陽銀行
・株式会社大垣共立銀行
・株式会社中国銀行
ほか数行
金融機関からのお問い合わせはこちら:support-dxpf@mti.co.jp
本取り組みは8月より実証的に開始し、利用者の金融リテラシーに関する効果検証などを行ったうえで、2026年の本格始動を予定しています。
※1...
株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下、エムティーアイ)は、栃木県矢板市(市長:森島 武芳)と、女性の健康管理に関する支援を行うことを目的に「女性の健康管理支援に関する連携協定書」を7月1日(火)に締結しました。
本連携協定により、矢板市の住民に対し、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の有料機能である「プレミアムコース」の無償提供を開始します。『ルナルナ』のサービスを通じて、女性の健康管理に関する知識啓発をはじめ、不妊治療や妊活に関する基礎知識などの情報配信を予定しており、利用者はライフステージや悩みに合わせた健康情報を受け取ることができます。
また、今回の取り組みを通じて『ルナルナ』のアプリ提供や情報配信が家庭内での妊活に寄与できるか、検証を実施する予定です。
1.連携協定締結の背景
矢板市では、市の将来像に“『未来へ』~みんなで創る新時代”を掲げ、まちづくりの重点項目のひとつとして住民の健康増進に取り組んでいます。また、女性に関わる健康支援として子宮がん検診や乳がん検診の案内をはじめ、市独自の不妊治療助成事業の実施など、様々なライフステージの女性に寄り添った健康づくりを支援しています。
エムティーアイは、2000年に『ルナルナ』のサービス提供を開始し、『ルナルナ』に蓄積されたビッグデータを活用し、独自の排卵日予測アルゴリズム※1を構築するなど、20年以上にわたり培ったノウハウや知見を生かして、月経管理をはじめ、妊活、妊娠、出産、育児、更年期などライフステージに合わせた女性の健康をサポートしています。
このような背景のもと、両者が相互に連携しながら女性の健康課題の改善や体調管理の支援などを行うため、今回の連携協定の締結に至りました。
2.連携・協力事項について
エムティーアイが提供する『ルナルナ』を活用し、下記事項に関して連携、協力を行います。
(1)女性の健康管理に関する正しい知識の普及啓発に関すること
(2)妊娠・出産・不妊・不育に関する正しい知識の普及啓発及び支援に関すること
(3)矢板市が実施する妊娠を望むカップルに対する支援に関すること
(4)エムティーアイが実施する妊娠を望むカップルに対する支援に関すること
(5)その他、両者が必要と認めること
3.取り組み内容...
株式会社エムティーアイ(以下、「当社」)は、当社が運営する航空気象サービス『3DARVI』に、新機能として「全世界対応の航空気象情報」と、「ルート描画機能」を追加し、航空気象情報は5月1日(木)より、ルート描画機能は6月30日(月)より提供を開始しています。
本機能の追加により、国内の気象情報に加えて海外の気象情報も確認できるようになり、国際線を運航する国内の航空会社をはじめ、海外の航空会社でも『3DARVI』を導入できます。これにより、運航に影響を与える世界中の気象情報を3Dでリアルタイムに可視化し、気象条件の良いルート選択や、安全運航に必要な判断ができるよう支援します。
また、飛行中に航空機のコックピットから最新の気象情報を確認できるオプション機能「IN...