本日(2017/7/21)、下記のトピックを発信しました。
『ルナルナ』から、ママ向けの無料アプリ『ルナルナ ベビー』スタート!~ママ同士の悩み相談機能で、妊娠から育児までの不安をケア~
株式会社エムティーアイ(東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏)は、中小企業の健康経営促進に向け、株式会社広島銀行(広島県広島市、代表取締役頭取:池田...
モバイルコンテンツを運営する(株)エムティーアイの100%子会社(株)メディアーノは、(株)リクルートホールディングスより、累計ダウンロード数460万以上の人気天気予報アプリ『おしゃれ天気』をはじめ、『Coordiful...
(株)エムティーアイは、平成29年4月1日にオープンした三鷹中央防災公園・元気創造プラザ内のSUBARU総合スポーツセンターにて提供される、市民の健康づくりをサポートする「健康・体力相談支援システム」の仕組みを開発しました。
本システムは、カラダのデータを記録・管理し健康的な生活を送る習慣をサポートする当社サービス『CARADA』のノウハウを生かし開発され、市民の健康データを見える化し、トレーナーや指導者からそれぞれの状況に応じたアドバイスを受けることができます。
今後は、『CARADA』の機能を企業や自治体のニーズに合わせカスタマイズし、生活習慣改善や健康意識の向上を促すサービスとして発展していきます。
◆カラダの情報を見える化し、三鷹市民の健康づくりをサポートするシステムを開発!
三鷹中央防災公園・元気創造プラザは、災害に強いまちづくりと多様な機能が融合した元気創造拠点としてオープンし、本日より施設内にあるSUBARU総合スポーツセンターにて、健康や運動に関する相談やトレーナーの指導が受けられる「健康・体力相談支援システム」の提供が開始されます。
本システムは、当社のカラダに関するあらゆるデータを記録・管理できるスマートフォン向けサービス『CARADA』をもとに開発されており、市民の健康データを見える化し継続的な健康づくりを支援するだけでなく、トレーニングや日常の活動などの記録項目を個人の目標や課題にあわせて自由に設定・変更が可能です。
また幅広い年齢層の市民の使用を想定し、高齢者やモバイル端末などの操作が不慣れな人でも利用できる仕組みを取り入れるなど、三鷹市のニーズに合わせた内容にて提供しています。
◆あらゆるカラダのデータを記録・管理し、健康の保持・増進を支援!...
(株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、福島県郡山市にて本導入され、7月10日(月)より提供を開始します。
住民一人ひとりが持てる力を存分に発揮できる「市民総活躍のまち郡山」を目指して幅広い年代へサポートを実施している郡山市は、「子本主義」を掲げ、子育て世代包括支援センター事業「ニコニコサポート」をはじめ、子どもの誕生を祝う「ウェルカム赤ちゃん事業」や働くパパ・ママを応援する「幼稚園・保育所等第一子保育料無料化・軽減事業」など子育て環境の充実をもとに元気なまちづくりを行っています。
今回、妊娠・出産・育児に対する不安や負担感の軽減などを目的に、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、45以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
今後も自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を福島県郡山市でスタート!
核家族化の進行や女性の社会進出による共働き世帯の増加などにより、育児による孤立を防ぐための地域社会でのサポートは重要といえます。
郡山市では子育て世代へ向けて、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行う、子育て世代包括支援センター事業「ニコニコサポート」を実施しています。本事業は、保健師や助産師などの専門職が全ての妊産婦などの状況を継続的に把握し必要な支援をコーディネートするなど、様々な悩みの相談に対応できる環境を整え、妊産婦や家庭のニーズに応じたサポートを行っています。また、医療機関や保健所、児童相談所などの関係機関と連携しながら、将来を担う子どもたちを大切に育てる地域社会の実現に取り組んでいます。
今回、いつも身近にあるスマートフォンなどを利用して市の情報を配信することで、妊娠・出産・育児に対する不安や負担感を軽減し、孤立しがちな子育て世代をサポートすることを目的に、当社の『電子母子手帳』が採用されました。
◆地域密着型の電子母子手帳サービスで、妊産婦や子育て世代をサポート!
郡山市に採用された電子母子手帳サービス『郡山市ニコサポアプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したWebサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
また、パートナーや離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。
<郡山市 品川萬里市長からのコメント>
本市では、将来を担う子どもたちが心身ともに健やかに育つことのできる社会システムを構築することが最も重要であるとの認識のもと、政策の立案、遂行、実現にあたっては、子どものことを政策の中心に考える「子本主義」の立場で市政を運営しております。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、「郡山市ニコサポアプリ」の提供を開始しました。本市の「子本主義」は、今回導入した「ニコサポアプリ」のほか、子育て情報に関するメールマガジン配信「ニコメール」、さらには「祖父母手帳」を頼りにしております。これらを御活用いただき、お母さんをはじめご家族のみなさんが、お子さんの成長を見守りながら楽しく子育てできることを願っております。
<電子母子手帳サービス『郡山市ニコサポアプリ』の主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種...
(株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』として福島県喜多方市にて本導入され、7月3日(月)より提供を開始します。
福島県の北西部、会津盆地の北に位置する喜多方市は、世界遺産の国内候補にも挙げられた飯豊連峰や一級河川である阿賀川が流れる豊かな自然に恵まれた風光明媚なまちです。
同市では、平成27年度からの「子ども・子育て支援新制度の施行」に伴い、質の高い教育・保育および地域の子ども・子育て支援事業の実施などを通じて、全ての子どもが健やかに成長することを目的とした様々なサポートを行っています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、45以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を福島県喜多方市でスタート!
喜多方市では、少子化の傾向は緩やかではあるものの着実に進んでおり、また、核家族化や都市化の進展や、地域のつながりの希薄化などによる家庭や地域全体の子育て力の低下、子どもを持つことによる経済的負担の増加など、子育て世代が抱える不安は増えてきています。
このような背景から子育てしやすい環境づくりを目指し、特定不妊治療費の軽減や育児に不安のある母親へのサポート活動、延長保育・一時預かり保育などの充実、家庭と仕事の両立を後押しする労働環境の整備、地域事業所などと連携した「ファミたんカード(子育て応援パスポート事業)」による支援など、地域社会と連携し将来を担う子どもたちを安心して育てることのできるまちづくりを推進しています。
今回、市の取り組みを子育て世代にもっと便利に利用してもらうために、ICTを活用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。
◆妊産婦や子どもの健康情報を一括管理!ICTを活用した子育てサポート
今回採用された、喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したWeb・アプリサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
また、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。
<喜多方市...
(株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、長野県千曲市にて本導入され、7月1日(土)より提供を開始します。
長野県北信地域の南東部に位置し日本一のあんずの里として知られる千曲市は、若い世代が結婚・妊娠・出産・育児に安心して取り組めるよう切れ目のない支援を実施しており、婚活のサポートから、妊娠中の女性を対象にした「たまご教室」の開催、第2子以降の保育料の半額化などライフステージに合わせた暮らしのサポートを積極的に行っています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、45以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を長野県千曲市でスタート!
千曲川の豊かな水によって育まれた肥沃な大地に恵まれ日本一のあんずの里としても知られている千曲市は、さまざまな業務で協力してきた1市2町がさらなる一体化と効率的なまちづくり推進を目指し、2003年9月に合併し誕生しました。
近年、全国的に少子高齢化が社会問題となるなか、千曲市でも若い世代の市民希望出生率は2.0※程度あるものの、未婚化・晩婚化、子育てに対する不安感や経済的負担の増加などを理由として実際の合計特殊出生率は1.4と低い水準に留まっています。
このような背景から同市では、出産・子育てしやすい環境を実現するために、妊娠中の女性を対象にした「たまご教室」の開催や、お出かけの際にタクシー券をプレゼントする「マタニティータクシー」の実施、保育園の第2子以降の保育料の半額化など、家族・企業・地域・行政が連携して妊産婦や子育て世代にやさしい地域社会づくりに力を入れています。
こうした取り組みを子育て世代により便利に利用してもらうため、ICTを活用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。
◆結婚から妊娠・出産までライフステージに合わせて若者世代をフルサポート!
今回スタートする電子母子手帳サービス『千曲市子育て応援アプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応し、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイス、発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録し、子どもの成長・発達の目安としての役割も備える日記機能「できたよ記念日」など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
また、市内で実施される婚活イベントなどの情報もチェックでき、子育て世代だけでなく結婚や妊娠を希望する人などライフステージに合わせたサポートを行います。
ほかにも、離れて暮らす祖父母など家族と共有できる機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる環境づくりの一助となることを願っています。
<千曲市...
ライフステージや悩みにあわせて女性の一生をサポートする健康情報サービス『ルナルナ』を運営する(株)エムティーアイは、6月27日(火)より部活動などでスポーツに取り組んでいる女性向けの体調管理アプリ『ルナルナ...
株式会社エムティーアイ(東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏、以下エムティーアイ)とグループ会社であるAutomagi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:櫻井...
(株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、新潟県出雲崎町にて本導入され、6月より提供を開始します。
自然を愛し、子どもを愛した禅僧で詩人の良寛ゆかりの地である新潟県出雲崎町は、「輝く瞳の出雲崎ッズ!!...