株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏)の連結子会社である、株式会社クリプラ(本社:東京都新宿区、代表取締役:鐘江康一郎、以下「クリプラ」)が提供するクラウド電子カルテ『CLIPLA』が、経済産業省・中小企業庁が推進する、令和5年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2024」の対象ツールとして認定されたことをお知らせします。
これにより、契約前に補助金を申請し交付が決定されると、『CLIPLA』の導入で最大約100万円の補助金を受けることができます。
眼科向け『CLIPLA...
2024年6月12日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が沖縄県西原町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が沖縄県本部町で提供を開始!
2024年6月5日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が長崎県佐々町で提供を開始!
2024年6月4日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。
クラウド電子薬歴『CARADA 電子薬歴...
2024年6月4日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が北海道えりも町で提供を開始!
2024年6月3日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が宮城県気仙沼市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が福島県大熊町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が栃木県那珂川町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が山梨県富士河口湖町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が愛知県新城市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が和歌山県みなべ町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が福岡県上毛町で提供を開始!
2024年6月3日、株式会社LIFEMより以下のニュースリリースを配信しました。
JTB、法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』を導入
2024年6月3日、株式会社LIFEMより以下のニュースリリースを配信しました。
法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』...
株式会社エムティーアイ(以下、「当社」)は、事業者・生活者ともに開かれた環境でPHRが繋がり、より豊かなサービス・生活・体験が広がる未来につなげるべく、PHRサービス利用者の拡大とユースケースの創出を目指して経済産業省が実施する「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)」の実証事業者として採択されました。
当社は、情報連携基盤を活用し、生活者と健診機関をつなぐ健診の総合サポートアプリ『CARADA健診サポート』と様々な事業者のPHRデータを連携することで、新たなシステムの構築やヘルスケアサービスの創出を目指します。本実証を通して、提供するPHRサービスならびにマーケットの成長に寄与し、日本のヘルスケアサービスに貢献してまいります。
◆『CARADA健診サポート』の概要
当社が採択された『CARADA健診サポート』は、本サービスに対応する健診機関で受診した人がいつでもどこでもスマートフォンで健康診断結果を確認することができる、生活者と健診機関をつなぐ健診の総合サポートアプリです。アプリを通じて、健康診断の予約やオプション検査の申し込み、問診票への回答、結果に対する疑問の相談、特定保健指導のアプリ上での実施ができるなど、健康診断受診前から受診後、そして二次検査まで、健康診断のスムーズな受診をサポートします。
今回、「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)」の実証事業者への採択において、『CARADA健診サポート』ユーザーの健診データなどのPHRを活用し、サービス事業者と連携することで新たなシステムの構築やヘルスケアサービスを創出し実証を行います。これにより、生活者が個人のPHRを活用し、より個人の状況に合わせた健康増進や医療を受けられる社会の実現に貢献します。
◆「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)」について
<背景・目的>
近年、民間事業者によって、健康診断結果をはじめとする、体重、血圧、血糖値等の情報やウェアラブルデバイスやセンサー機器等で取得される食事、運動、睡眠等の健康医療情報、いわゆるPHR(Personal...
2024年5月31日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が千葉県長南町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が新潟県阿賀町で提供を開始!