【ルナルナ】矢板市とエムティーアイとの「女性の健康管理支援に関する連携協定」の締結式に、代表取締役社長 前多俊宏が出席しました

 2025年7月1日(火)、株式会社エムティーアイは栃木県矢板市と、「女性の健康管理支援に関する連携協定」を締結し、矢板市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。   左から、矢板市 森島市長 エムティーアイ代表取締役社長 前多    今回の連携協定の締結では、矢板市民を対象に、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」を無償提供します。さらに、健康管理や妊活に関する基礎知識の啓発、矢板市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行うことで、ライフステージごとの女性の健康課題の改善や体調管理の支援を目指します。    協定式では森島市長より、矢板市では今後女性の人口が大幅に減少していく想定であることが危機感を持って語られ、そのような状況を打開するためにも「女性が暮らしやすい・女性に選ばれるまち」になる必要性があるというお話がありました。そうしたきっかけから、今回『ルナルナ』を活用した連携協定に至ったという経緯が説明され、本取り組みに対して感謝と期待が寄せられました。今後は、矢板市の女性が自らの健康状態を可視化し、将来の妊娠・出産をはじめとしたライフプランを設計できる支援体制を『ルナルナ』と一緒につくっていきたいというビジョンが力強く語られました。   前多からはまず、2025年6月に発表された、統計開始以来初めて70万人を下回ったとされる日本の出生数について触れ、当社としても少子化の問題を深刻に受け止めていることを伝えたうえで、『ルナルナ』のプレミアムコースを無償提供することで、家庭内での妊活の環境を整え、妊娠率や出生数向上に貢献できるか検証を行う旨を説明しました。また「矢板市は不妊治療への独自の助成制度をはじめ、女性活躍や男性育休の取得に向けた取り組みなどにも注力されている先進的な自治体だからこそ今回の連携協定も実現できた」と感謝を述べ、『ルナルナ』が矢板市の未来を形づくる一助となれるようこれからも共に歩んでいきたいという思いを強調しました。    『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。     ※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand ※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 2025年7月1日(火)、株式会社エムティーアイは栃木県矢板市と、「女性の健康管理支援に関する連携協定」を締結し、矢板市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。

 

左から、矢板市 森島市長 エムティーアイ代表取締役社長 前多

 

 今回の連携協定の締結では、矢板市民を対象に、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」を無償提供します。さらに、健康管理や妊活に関する基礎知識の啓発、矢板市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行うことで、ライフステージごとの女性の健康課題の改善や体調管理の支援を目指します。

 

 協定式では森島市長より、矢板市では今後女性の人口が大幅に減少していく想定であることが危機感を持って語られ、そのような状況を打開するためにも「女性が暮らしやすい・女性に選ばれるまち」になる必要性があるというお話がありました。そうしたきっかけから、今回『ルナルナ』を活用した連携協定に至ったという経緯が説明され、本取り組みに対して感謝と期待が寄せられました。今後は、矢板市の女性が自らの健康状態を可視化し、将来の妊娠・出産をはじめとしたライフプランを設計できる支援体制を『ルナルナ』と一緒につくっていきたいというビジョンが力強く語られました。 

 前多からはまず、2025年6月に発表された、統計開始以来初めて70万人を下回ったとされる日本の出生数について触れ、当社としても少子化の問題を深刻に受け止めていることを伝えたうえで、『ルナルナ』のプレミアムコースを無償提供することで、家庭内での妊活の環境を整え、妊娠率や出生数向上に貢献できるか検証を行う旨を説明しました。また「矢板市は不妊治療への独自の助成制度をはじめ、女性活躍や男性育休の取得に向けた取り組みなどにも注力されている先進的な自治体だからこそ今回の連携協定も実現できた」と感謝を述べ、『ルナルナ』が矢板市の未来を形づくる一助となれるようこれからも共に歩んでいきたいという思いを強調しました。

 

 『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。

 

 

※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand
※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

栃木県矢板市とエムティーアイ、女性の健康管理支援に関する連携協定を締結!

 株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下、エムティーアイ)は、栃木県矢板市(市長:森島 武芳)と、女性の健康管理に関する支援を行うことを目的に「女性の健康管理支援に関する連携協定書」を7月1日(火)に締結しました。  本連携協定により、矢板市の住民に対し、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の有料機能である「プレミアムコース」の無償提供を開始します。『ルナルナ』のサービスを通じて、女性の健康管理に関する知識啓発をはじめ、不妊治療や妊活に関する基礎知識などの情報配信を予定しており、利用者はライフステージや悩みに合わせた健康情報を受け取ることができます。  また、今回の取り組みを通じて『ルナルナ』のアプリ提供や情報配信が家庭内での妊活に寄与できるか、検証を実施する予定です。 1.連携協定締結の背景  矢板市では、市の将来像に“『未来へ』~みんなで創る新時代”を掲げ、まちづくりの重点項目のひとつとして住民の健康増進に取り組んでいます。また、女性に関わる健康支援として子宮がん検診や乳がん検診の案内をはじめ、市独自の不妊治療助成事業の実施など、様々なライフステージの女性に寄り添った健康づくりを支援しています。  エムティーアイは、2000年に『ルナルナ』のサービス提供を開始し、『ルナルナ』に蓄積されたビッグデータを活用し、独自の排卵日予測アルゴリズム※1を構築するなど、20年以上にわたり培ったノウハウや知見を生かして、月経管理をはじめ、妊活、妊娠、出産、育児、更年期などライフステージに合わせた女性の健康をサポートしています。  このような背景のもと、両者が相互に連携しながら女性の健康課題の改善や体調管理の支援などを行うため、今回の連携協定の締結に至りました。 2.連携・協力事項について  エムティーアイが提供する『ルナルナ』を活用し、下記事項に関して連携、協力を行います。 (1)女性の健康管理に関する正しい知識の普及啓発に関すること (2)妊娠・出産・不妊・不育に関する正しい知識の普及啓発及び支援に関すること (3)矢板市が実施する妊娠を望むカップルに対する支援に関すること (4)エムティーアイが実施する妊娠を望むカップルに対する支援に関すること (5)その他、両者が必要と認めること 3.取り組み内容...

 株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下、エムティーアイ)は、栃木県矢板市(市長:森島 武芳)と、女性の健康管理に関する支援を行うことを目的に「女性の健康管理支援に関する連携協定書」を7月1日(火)に締結しました。
 本連携協定により、矢板市の住民に対し、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の有料機能である「プレミアムコース」の無償提供を開始します。『ルナルナ』のサービスを通じて、女性の健康管理に関する知識啓発をはじめ、不妊治療や妊活に関する基礎知識などの情報配信を予定しており、利用者はライフステージや悩みに合わせた健康情報を受け取ることができます。
 また、今回の取り組みを通じて『ルナルナ』のアプリ提供や情報配信が家庭内での妊活に寄与できるか、検証を実施する予定です。

1.連携協定締結の背景

 矢板市では、市の将来像に“『未来へ』~みんなで創る新時代”を掲げ、まちづくりの重点項目のひとつとして住民の健康増進に取り組んでいます。また、女性に関わる健康支援として子宮がん検診や乳がん検診の案内をはじめ、市独自の不妊治療助成事業の実施など、様々なライフステージの女性に寄り添った健康づくりを支援しています。
 エムティーアイは、2000年に『ルナルナ』のサービス提供を開始し、『ルナルナ』に蓄積されたビッグデータを活用し、独自の排卵日予測アルゴリズム1を構築するなど、20年以上にわたり培ったノウハウや知見を生かして、月経管理をはじめ、妊活、妊娠、出産、育児、更年期などライフステージに合わせた女性の健康をサポートしています。
 このような背景のもと、両者が相互に連携しながら女性の健康課題の改善や体調管理の支援などを行うため、今回の連携協定の締結に至りました。

2.連携・協力事項について

 エムティーアイが提供する『ルナルナ』を活用し、下記事項に関して連携、協力を行います。

(1)女性の健康管理に関する正しい知識の普及啓発に関すること

(2)妊娠・出産・不妊・不育に関する正しい知識の普及啓発及び支援に関すること

(3)矢板市が実施する妊娠を望むカップルに対する支援に関すること

(4)エムティーアイが実施する妊娠を望むカップルに対する支援に関すること

(5)その他、両者が必要と認めること

3.取り組み内容

■『ルナルナ』の「プレミアムコース」を無償提供

【無償提供期間】
 ● 2025年7月1日(火)~2027年6月30日(水)

【ルナルナ プレミアムコースの主な機能】
 ● 生理日予測
 ● 独自の予測アルゴリズムによって、一人ひとりの状況に合わせた排卵日や

       より妊娠しやすい期間、仲良し日を予測しお知らせ
 ● 基礎体温仲良し日のお知らせ
 ● 教えて先生(疑問や不安に監修医師が回答)
 ● パートナー共有(生理予定日や仲良し日、体調などをパートナーに共有)
 ● 生理周期、体調振り返り
 ● 生理痛やPMSに関するセルフチェック
※:特許取得済み(特許第5998307号)

【利用方法】
 ①『ルナルナ』アプリをダウンロード
 ②IDの新規登録/ログインの実施
 ③矢板市が配布するチラシに掲載のQRコードを読み取り
       特設ページへアクセス

【チラシ配布場所】
 市役所、保健センター、生涯学習館、市内産科・小児科、市内保育施設、矢板市こども未来館 など

※既に『ルナルナ』をダウンロードされている方は、各サービスメニュー>設定>ルナルナIDの項目から、ID登録・ログイン状況をご確認ください。
※既に有料プランにご加入されている方は、有料プランをご解約の上、次回契約更新日以降に矢板市特設ページにアクセスしてください。有料プラン解約方法は、サービスメニュー>設定>有料プラン管理/解除からご確認ください。
※今回の「プレミアムコース」の無償提供は、矢板市民のみ利用可能です。
 

■妊活に関する基礎知識や矢板市が実施する女性の健康支援に関する情報発信 

 『ルナルナ』サービスを利用して、不妊治療や妊活に関する基礎知識の配信など、ライフステージに応じた女性の健康支援として知識啓発を実施する予定です。また今後は、矢板市が実施している各種助成制度についての情報発信も予定しています。

 加えて、『ルナルナ』の利用開始6カ月から1年を目途に、妊娠を望まれている方のうち妊娠に至らなかった方に対しては、不妊治療へのステップアップを提案し、医療機関への受診勧奨を実施予定です。

 

★『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand

生理日管理をはじめ、初潮前後の心身のサポートから、妊活・妊娠・出産・更年期、ピル服薬や医療機関の受診支援※2まで、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス。アプリの累計ダウンロード数は2,100万以上(2024年8月時点)で、蓄積されたビッグデータを用いて、独自の予測アルゴリズムを確立し、より精度の高い排卵日予測も可能です。

2020年11月には20周年を迎えたことを機に、教育プロジェクト「FEMCATION3」を開始。年齢や性別を問わず誰もが女性のカラダやココロについて正しく知り、理解しあうことを目的とした学びの場を創出することで、社会全体で寄り添いあえる環境づくりを目指します。

 

※1:排卵日予測に係るニュースリリース:https://www.mti.co.jp/?p=22438

※2:医療機関の受診サポート『ルナルナ メディコ』・『ルナルナ オンライン診療』
          https://sp.lnln.jp/brand/services/for_doctor
    ピルのオンライン診療『ルナルナ おくすり便』 
          https://okusuri.lnln.jp/s/lp/lunaapp_okusuri_lp/okusuri_main/index.html
※3:「FEMCATION」は、FEMALE(女性)とEDUCATION(教育)を掛け合わせた造語です。
※『ルナルナ』「FEMCATION」は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先

 株式会社エムティーアイ 広報部
 TEL:03-5333-6755 
 FAX:03-3320-0189
 E-mail:mtipr@mti.co.jp 
 URL:http://www.mti.co.jp

『ルナルナ』に関する一般のお客様からのお問い合わせ先
 株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
 E-mail: newlnln_support@cc.mti.co.jp

 

PDFPDF版はこちらから

エムティーアイが「2025 WOMAN’s VALUE AWARD~Femtech~」で最優秀賞を受賞しました!

この度、一般社団法人日本ウーマンズバリュートレーニング協会が主催する「2025 WOMAN’s VALUE AWARD~Femtech~」のエンパワーメント部門において、ウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』を提供する当社が最優秀賞を受賞しました。     WOMAN’s...

この度、一般社団法人日本ウーマンズバリュートレーニング協会が主催する「2025 WOMAN’s VALUE AWARD~Femtech~」のエンパワーメント部門において、ウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』を提供する当社が最優秀賞を受賞しました。

 

 

WOMAN’s VALUE AWARD~Femtech~は、一般社団法人日本ウーマンズバリュートレーニング協会が主催する、女性の健康課題に向き合い解決するような商品・サービスを世の中に届けている法人・個人の取り組みを表彰する制度です。フェムテック※1領域における取り組みや個人の努力を評価し、広く伝えていくことで、「誰もが凛々しく、自分らしく生きることのできる社会」の実現を目指しています。

 

審査は、学生実行委員と有識者によって行われ、次世代と専門家、両方の視点が活かされているのも特長です。「誰もが自分らしく、生き生きと働ける社会」の実現に向けた取り組みが、以下の審査項目を基準として評価されます。

 

<審査項目>
・普遍性: 幅広く展開可能な取り組みであるか
・斬新性: これまでになかった新しいアイディアであるか
・参画性: 性差問わず、多様な主体との連携が取れているか
・チャレンジ性: 熱量をもって挑戦しているか

 

今回の受賞では、『ルナルナ』が、サービスを通して多くの女性の健康を支え続けているという点や、社会全体で女性の健康課題を支えるプロジェクトの推進などを行っている点が評価されました。
また審査を担当した学生からは、「いつもお世話になっているサービスの予測精度が高いのはこれまでのデータの蓄積によるものなのだと知ることができました!サービスの提供をするだけでなく、啓蒙活動にも力を入れている姿が凄いと思いました。」といった声が挙がりました。

 

これからも『ルナルナ』は、社会の変化の先頭に立ち、常に一歩先の未来を見据えたサービスを創出することで、女性一人ひとりが自分らしく生きられる社会の実現を目指します。

 

WOMAN’S VALUE AWARD特設サイト:

https://wva-femtech-2025.net/award/company/ye24wywt83p

 

5月31日(土)に開催されたオンライン授賞式の様子はこちら:
https://note.com/mtiltd/n/n837a9089b8ed

 

グループ会社が提供する『ルナルナ オフィス』は、サステナブル部門で最優秀賞を受賞しました。

詳細はこちら:https://lifem.co.jp/news/202506201030

 

※1 フェムテック:女性(Female)と技術(Technology)を組合わせた造語。女性が抱える健康課題をテクノロジーの力で解決するもの。
※WOMAN’s VALUE AWARDについて:https://wva-femtech-2025.net/
※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand
※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

【ルナルナ】半田市とエムティーアイとの「妊娠・出産等健康管理の支援に関する連携協定」の締結式に、代表取締役社長 前多俊宏が出席しました

 2025年3月19日(水)に、株式会社エムティーアイは愛知県半田市と、「妊娠・出産等健康管理の支援に関する連携協定」を締結し、半田市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。   左から、半田市 久世市長 エムティーアイ代表取締役社長 前多    今回の連携協定の締結は、半田市民にすべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」無償提供をはじめ、妊活に関する基礎知識の啓発や半田市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行い、女性の健康課題を改善することや体調管理を支援することなどを目的としています。    協定式では久世市長より、半田市がこれから子育てを考えている人や子育てに取り組んでいる人に「選ばれるまち」となるよう、さまざまな施策を展開しているというお話がありました。デジタル化も積極的に推進していく考えで、「エムティーアイと協力して今回の愛知県内初の取り組みを始められることを非常に嬉しく思う。今後も相互に協力してより良いまちづくりを進めていきたい」と協定への熱い気持ちが述べられました。    前多からは、「若い世代に選ばれるまちをつくることを目標に、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行い、市民の健康づくりにも力を入れている半田市だからこそ、今回のプロジェクトを実現することができた。市内の女性の健康と幸せを育む一助となれば嬉しい」と連携協定締結への想いを伝えました。その後、「プレミアムコース」を通じて精度の高い排卵日予測や妊娠・不妊治療に関する正しい知識を提供することで、妊娠率や出生数向上に貢献できるのか検証を行う旨を説明しました。    『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。   ※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand ※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 2025年3月19日(水)に、株式会社エムティーアイは愛知県半田市と、「妊娠・出産等健康管理の支援に関する連携協定」を締結し、半田市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。

 

左から、半田市 久世市長 エムティーアイ代表取締役社長 前多

 

 今回の連携協定の締結は、半田市民にすべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」無償提供をはじめ、妊活に関する基礎知識の啓発や半田市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行い、女性の健康課題を改善することや体調管理を支援することなどを目的としています。

 

 協定式では久世市長より、半田市がこれから子育てを考えている人や子育てに取り組んでいる人に「選ばれるまち」となるよう、さまざまな施策を展開しているというお話がありました。デジタル化も積極的に推進していく考えで、「エムティーアイと協力して今回の愛知県内初の取り組みを始められることを非常に嬉しく思う。今後も相互に協力してより良いまちづくりを進めていきたい」と協定への熱い気持ちが述べられました。

 

 前多からは、「若い世代に選ばれるまちをつくることを目標に、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行い、市民の健康づくりにも力を入れている半田市だからこそ、今回のプロジェクトを実現することができた。市内の女性の健康と幸せを育む一助となれば嬉しい」と連携協定締結への想いを伝えました。その後、「プレミアムコース」を通じて精度の高い排卵日予測や妊娠・不妊治療に関する正しい知識を提供することで、妊娠率や出生数向上に貢献できるのか検証を行う旨を説明しました。

 

 『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。

 

※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand
※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

女性と医師をつなぐサポートツール「ルナルナ メディコ」と WEB問診「Symview」が連携開始!

 株式会社エムティーアイ(東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下「エムティーアイ」)が運営するウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の、女性と医師をつなぐサポートツール「ルナルナ...

 株式会社エムティーアイ(東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下「エムティーアイ」)が運営するウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の、女性と医師をつなぐサポートツール「ルナルナ メディコ」と、株式会社レイヤード(福岡県福岡市、代表取締役社長:毛塚牧人 以下「レイヤード」)が運営するWEB問診「Symview」は、4月1日(火)より連携を開始しましたのでお知らせします。
 本連携により、『ルナルナ』に記録された生理日や基礎体温などのデータを、医師が「Symview」内の「ルナルナ メディコ」連携ボタンを押すことで、患者同意のもと「ルナルナ メディコ」画面から確認することが可能となります※1。これにより、患者が自身の記録データをもとに婦人科医に相談しやすい環境づくりと、より個人に寄り添った診察をサポートすることで、婦人科における診療の質向上に貢献します。

 

◆生理日や基礎体温などのデータを医師が確認することで、より個人に寄り添った診療の実現を支援!

 「ルナルナ メディコ」は、『ルナルナ』で記録した生理日や基礎体温などの情報を、患者の同意のもと、婦人科の診察時に医師が確認できるサービスです。診察時に患者が、アプリや手帳に記録したデータを確認する手間や、記録したものを医療施設専用のフォーマットに書き写す労力、曖昧な記憶でデータを提示することへの不安などを解決し、患者が生理日や基礎体温などの体調変化を医師へ正しく伝えることで、一人ひとりに合わせた治療の実施をサポートしています。
 今回の連携により、「Symview」内の「ルナルナ メディコ」連携ボタンを押すことで、「ルナルナ メディコ」画面から『ルナルナ』に記録されたデータを患者の同意のもと確認することが可能になります。連携されたデータと事前のWEB問診による詳細な情報の双方を確認することによって、医師は、患者により最適な治療を提供することや、長期的な健康状態の把握が可能となり、診療の質向上を推進できます。また、患者一人ひとりに最適な治療を行うことで、患者との信頼関係構築を強化し、かかりつけ化を促進することが可能となります。

 

 「ルナルナ メディコ」は今後も、医療施設への導入の拡大や、WEB問診システム・オンライン診療サービスとの連携を強化しながら、婦人科の医師と患者をつなぐプラットフォームとして発展していくことを目指します。

 

★『ルナルナ メディコ』について:https://sp.lnln.jp/brand/services/medico

『ルナルナ』に記録した生理日や基礎体温、腹痛などカラダの症状、ピル(OC/LEP)の服薬時の体調などのデータを、患者同意のもと導入先の産婦人科の診察時に医師に提示できるシステムです。医療施設側は、医師専用のタブレット端末やパソコンにて、『ルナルナ』に記録された情報を確認でき、診察時に役立てることができます。

※『ルナルナ』(アプリ版/WEB版、無料/有料)、『ルナルナ 体温ノート』に対応。
※医療施設は、「ルナルナ メディコ」の導入が必要です。

 

★『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand

生理日管理をはじめ、初潮前後の心身のサポートから、妊活・妊娠・出産・更年期、ピル服薬や医療機関の受診支援※2まで、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス。アプリの累計ダウンロード数は2,000万以上(2023年10月時点)で、蓄積されたビッグデータを用いて、独自の予測アルゴリズムを確立し、より精度の高い排卵日予測も可能※3です。2020年11月には20周年を迎えたことを機に、教育プロジェクト「FEMCATION」を開始。年齢や性別を問わず誰もが女性のカラダやココロについて正しく知り、理解しあうことを目的とした学びの場を創出することで、社会全体で寄り添いあえる環境づくりを目指します。

 

★WEB問診「Symview」について:https://layered.inc/symview/

2018年11月に正式リリースし、全国約2,400施設(2025年1月末現在)の医科診療所、病院、地方自治体、医師会に採用されているクラウド型のWEB問診システムです。シムビューを利用して入力される問診データは月間約150万件に上ります。
特許技術(特許第7072817号)を活用し、患者の主訴や年齢、性別ごとに質問を出し分けることができ、熟練した医療者のような問診を実現します。患者の医療ニーズを深く理解できることはもちろん、来院前に患者情報を収集・分析できるため、業務効率化や感染対策にも役立ちます。
ビデオ通話機能を標準搭載しているため、オンライン診療にも活用いただけます。

 

※1 『ルナルナ』に記録されたデータの確認には、「ルナルナ メディコ」と「Symview」両方を医療施設が
  導入している必要があります。
※2 医療機関の受診サポート『ルナルナ メディコ』・『ルナルナ オンライン診療』
  https://sp.lnln.jp/brand/services/for_doctor
  ピルのオンライン診療『ルナルナ おくすり便』
  https://okusuri.lnln.jp/s/lp/lunaapp_okusuri_lp/okusuri_main/index.html
※3 排卵日予測に係るニュースリリース https://www.mti.co.jp/?p=22438
※『ルナルナ』「FEMCATION」は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報部
TEL:03-5333-6755  FAX:03-3320-0189
E-mail:mtipr@mti.co.jp  URL:http://www.mti.co.jp

 

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: newlnln_support@cc.mti.co.jp

 

PDFPDF版はこちらから

【ルナルナ】江津市とエムティーアイとの「女性の健康管理支援に関する連携協定」の締結式に、代表取締役社長 前多俊宏が出席しました

 2025年3月17日(月)に、株式会社エムティーアイは島根県江津市と、「女性の健康管理支援に関する連携協定」を締結し、江津市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。   左から、江津市 中村市長 エムティーアイ代表取締役社長 前多    今回の連携協定の締結は、江津市民にすべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」無償提供をはじめ、妊活に関する基礎知識の啓発や江津市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行い、女性の健康課題を改善することや体調管理を支援することなどを目的としています。    協定式では中村市長より、江津市が推進する市民の健康支援に関する説明がありました。特に女性が様々な分野で平等に参画し、一人ひとりの個性と能力を十分に発揮できるよう、ライフステージに応じた切れ目のない支援を行っていることが紹介されました。また、「連携協定の取り組みが、自身の体調への理解を深めたり、ライフプランを考えたりするきっかけとなり、市民の皆様がより健やかな日々を過ごせるよう全力を尽くしたい」と協定への想いが述べられました。    前多からは、「市民の健康的な生活を地域全体で支えている江津市だからこそ、今回のプロジェクトを実現することができた。日本の少子化問題は深刻化しているが、江津市で少しでも状況を改善しようと新しい取り組みにチャレンジしていただいたことに感謝している」と連携協定締結への謝意を伝えました。その後、「プレミアムコース」を通じて精度の高い排卵日予測や妊娠・不妊治療に関する正しい知識を提供することで、妊娠率や出生数向上に貢献できるのか検証を行う旨を説明しました。    『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。   ※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand ※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 2025年3月17日(月)に、株式会社エムティーアイは島根県江津市と、「女性の健康管理支援に関する連携協定」を締結し、江津市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。

 

左から、江津市 中村市長 エムティーアイ代表取締役社長 前多

 

 今回の連携協定の締結は、江津市民にすべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」無償提供をはじめ、妊活に関する基礎知識の啓発や江津市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行い、女性の健康課題を改善することや体調管理を支援することなどを目的としています。

 

 協定式では中村市長より、江津市が推進する市民の健康支援に関する説明がありました。特に女性が様々な分野で平等に参画し、一人ひとりの個性と能力を十分に発揮できるよう、ライフステージに応じた切れ目のない支援を行っていることが紹介されました。また、「連携協定の取り組みが、自身の体調への理解を深めたり、ライフプランを考えたりするきっかけとなり、市民の皆様がより健やかな日々を過ごせるよう全力を尽くしたい」と協定への想いが述べられました。

 

 前多からは、「市民の健康的な生活を地域全体で支えている江津市だからこそ、今回のプロジェクトを実現することができた。日本の少子化問題は深刻化しているが、江津市で少しでも状況を改善しようと新しい取り組みにチャレンジしていただいたことに感謝している」と連携協定締結への謝意を伝えました。その後、「プレミアムコース」を通じて精度の高い排卵日予測や妊娠・不妊治療に関する正しい知識を提供することで、妊娠率や出生数向上に貢献できるのか検証を行う旨を説明しました。

 

 『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。

 

※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand
※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

江戸川区の小中学校の学習用タブレット端末に、『ルナルナ』アプリの配信が開始!

 株式会社エムティーアイ(代表取締役社長:前多 俊宏、以下「当社」)が運営する、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』は、東京都江戸川区(区長:斉藤...

 株式会社エムティーアイ(代表取締役社長:前多 俊宏、以下「当社」)が運営する、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』は、東京都江戸川区(区長:斉藤 猛)の公立小学校・中学校で利用されている学習用タブレット端末に、3月14日(金)より『ルナルナ』アプリの配信を開始しています。
 本取り組みは、当社と江戸川区で締結した「プレコンセプションケア※1等に関する連携協定」の一環として実施します。この取り組みにより、子どもたちが生理など女性の健康について正しい知識を身に付け、自身の体調を記録・管理することで、初潮前から生理周期が安定するまでの時期を安心して過ごせる環境づくりを推進します。

 

◆江戸川区の小中学校で『ルナルナ』アプリを配信し、子どもたちが生理について自然に学べる機会に!

 当社と江戸川区では、2024年1月に「プレコンセプションケア等に関する連携協定」を締結し、区民が将来のライフプランを考え、健康づくりに取り組むことへの支援を実施しています。2024年2月からはウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』内に江戸川区の特設ページ※2を設置し、区の「プレコンセプションケア支援事業」に関する情報発信を行っています。
 今回、連携協定の取り組みの一環として、次世代を担う子どもたちに健康に関する正しい知識を普及するために、区内の公立小学校・中学校の児童・生徒に貸与されている学習用タブレット端末に『ルナルナ』アプリの配信を開始します。

 

◆「ジュニアモード」を活用して、自分の健康について考える機会を創出!
 『ルナルナ』の利用を希望する児童・生徒は、自身の端末にアプリをダウンロードし、小学生・中学生専用モード「ジュニアモード」を選択することで、年齢に合わせたさまざまな機能やコンテンツを利用することができます。初潮時期の目安予測や初潮後の生理日予測・管理機能のほか、初めての生理についての知識、生理周期にあわせたアドバイス、学校で急に生理になったときの対処法など、子ども目線でもわかりやすく学べるコラムを提供し、安心して生理と向き合えるようにサポートしています。
 アプリでは、パスコードの設定や、生理予定日の通知管理、通知メッセージのカスタマイズが可能なため、自分に合った方法で情報を管理できます※3。また、個人のメールアドレスでルナルナID(無料)を作成すると、スマホ版アプリにログインしてデータを引き継ぐことができるため、卒業後も継続して体調管理を行えます。
 学校の保健体育の授業を補完する形で、『ルナルナ』を通じて実践的に生理や日々の体調を記録・管理することで、自分のココロとカラダのリズムを把握することをサポートします。これにより、異変があった際に気が付くきっかけとなったり、生理について悩んだときに、保護者や養護教諭など信頼できる大人に相談しやすい環境づくりに貢献することを目指します。

 

【配信開始日】
2025年3月14日(金)

【配信場所】
江戸川区内の小中学校で貸出されている学習用タブレット端末

※利用希望者は、自身で学習用タブレット端末に『ルナルナ』アプリをダウンロードすることで利用を開始できます。
 通常通り、自身の所有するスマホ・タブレット端末からも『ルナルナ』アプリを利用することが可能です。

【「ジュニアモード」の主な機能】
機能の詳細や保護者向けの情報はこちら:https://sp.lnln.jp/lp/juniormode_introduction
 ・初潮予定日の目安を予測   ・初潮に向けたアドバイス
 ・生理予定日の予測   ・生理日管理   ・生理周期の管理、周期ごとのアドバイス
 ・生理予定日をプッシュ通知でお知らせ   ・カレンダー
 ・「はじめての生理について」などジュニア向けコラム
 (コラムはアプリ登録無しで、ウェブからの閲覧も可能です:https://sp.lnln.jp/junior/top
 ・保護者へのデータ共有(ジュニアモードから共有設定をした場合のみ、生理予定日・体調記録
  などを保護者の『ルナルナ』アプリから閲覧することができます。共有設定はいつでも解除でき
  ます。)

 

 『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じ婦人科医療へのアクセシビリティ向上を図ると共に、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。

 

 ★『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand

生理日管理をはじめ、初潮前後の心身のサポートから、妊活・妊娠・出産・更年期、ピル服薬や医療機関の受診支援※4まで、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス。アプリの累計ダウンロード数は2,000万以上(2023年10月時点)で、蓄積されたビッグデータを用いて、独自の予測アルゴリズムを確立し、より精度の高い排卵日予測も可能※5です。2020年11月には20周年を迎えたことを機に、教育プロジェクト「FEMCATION」を開始。年齢や性別を問わず誰もが女性のカラダやココロについて正しく知り、理解しあうことを目的とした学びの場を創出することで、社会全体で寄り添いあえる環境づくりを目指します。

 

※1 「プレコンセプションケア」:ライフプランを見据え、将来の妊娠・出産を考えながら、生活習慣や健康に
  向き合う取り組み
※2 江戸川区特設ページ https://medicopt.lnln.jp/localgov/edogawa
  『ルナルナ』アプリを利用している方は、アプリ下部の「メニュー」から「地域情報」をタップし、お住まいの
  地域を「江戸川区」に設定することで、ルナルナ特設ページをご覧いただけます。
  なお、「ジュニアモード」からは自治体特設ページにアクセスすることはできません。
※3 『ルナルナ』に記録したデータは学校や江戸川区教育委員会等を含め、本人以外が閲覧・確認することは
  できません。
※4 医療機関の受診サポート『ルナルナ メディコ』・『ルナルナ オンライン診療』
  https://sp.lnln.jp/brand/services/for_doctor
  ピルのオンライン診療『ルナルナ おくすり便』
  https://okusuri.lnln.jp/s/lp/lunaapp_okusuri_lp/okusuri_main/index.html
※5 排卵日予測に係るニュースリリース https://www.mti.co.jp/?p=22438
※『ルナルナ』「FEMCATION」は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報部
TEL:03-5333-6755  FAX:03-3320-0189
E-mail:mtipr@mti.co.jp  URL:http://www.mti.co.jp

 

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: newlnln_support@cc.mti.co.jp

 

PDFPDF版はこちらから

愛知県半田市とエムティーアイが、妊娠・出産等健康管理の支援に関する連携協定を締結!

 株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下、エムティーアイ)は、愛知県半田市(市長:久世...

 株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下、エムティーアイ)は、愛知県半田市(市長:久世 孝宏)と、妊娠・出産等の健康管理に関する支援を行うことを目的に「妊娠・出産等健康管理の支援に関する連携協定書」を3月19日(水)に締結しました。
 本連携協定により、半田市の住民に対し、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の有料機能である「プレミアムコース」の無償提供を開始します。『ルナルナ』のサービスを通じて、不妊治療や妊活に関する基礎知識などの情報配信も予定しており、利用者はライフステージに合わせた健康情報を受け取ることができます。
 また、今回の取り組みを通じて、『ルナルナ』のアプリ提供や情報配信が家庭内での妊活に寄与できるか、検証を実施する予定です。

1.連携協定締結の背景

 半田市では、”若い世代に選ばれる「まち」をつくる”を市の基本目標のひとつとして掲げ、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を実施しているほか、市民の健康づくりを促進するために、健康に関する講座・教室の開催や各種健診・検診の充実に力を入れています。また、女性支援の一環として、プレコンセプションケア※1に関する知識啓発や女性の健康講座などを通じて、様々なライフステージの女性に寄り添った地域づくりを進めています。
 エムティーアイは、2000年に『ルナルナ』のサービス提供を開始し、『ルナルナ』に蓄積されたビッグデータを活用し、独自の排卵日予測アルゴリズムを構築するなど、20年以上にわたり培ったノウハウや知見を生かして、月経管理をはじめ、妊活、妊娠、出産、育児、更年期などライフステージに合わせた女性の健康をサポートしています。
 このような背景のもと、両者が相互に連携しながら女性の健康課題の改善や体調管理の支援などを行うため、今回の連携協定の締結に至りました。

2.連携・協力事項について

 エムティーアイが提供する『ルナルナ』を活用し、下記事項に関して連携、協力を行います。
(1)妊娠・出産・不妊・不育に関する正しい知識の普及啓発及び支援に関すること
(2)女性の健康管理に関する正しい知識の普及啓発に関すること
(3)半田市が実施する妊娠を望む夫婦に対する支援に関すること
(4)エムティーアイが実施する妊娠を望む夫婦に対する支援に関すること
(5)その他、両者が必要と認めること

3.取り組み内容

■『ルナルナ』の「プレミアムコース」を無償提供

【無償提供期間】
 ● 2025年3月19日(水)~2027年3月31日(水)

【ルナルナ プレミアムコースの主な機能】
 ● 生理日予測
 ● 独自の予測アルゴリズム※1によって、一人ひとりの状況に合わせた排卵日や
  より妊娠しやすい期間、仲良し日を予測しお知らせ
 ● 基礎体温仲良し日のお知らせ
 ● 教えて先生(疑問や不安に監修医師が回答)
 ● パートナー共有(生理予定日や仲良し日、体調などをパートナーに共有)
 ● 生理周期、体調振り返り
 ● 生理痛やPMSに関するセルフチェック
※1:特許取得済み(特許第5998307号)

【利用方法】
 ①『ルナルナ』アプリをダウンロード
 ②IDの新規登録/ログインの実施
 ③半田市が配布するチラシに掲載のQRコードを読み取り特設ページへアクセス

【チラシ配布場所】
 市役所、保健センター、市内産科・小児科、保育園・こども園・幼稚園、地域子育て支援拠点・児童センター

※既に『ルナルナ』をダウンロードされている方は、各サービスメニュー>設定>ルナルナIDの項目から、ID登録・ログイン状況をご確認ください。
※既に有料プランにご加入されている方は、有料プランをご解約の上、次回契約更新日以降に半田市特設ページにアクセスしてください。有料プラン解約方法は、サービスメニュー>設定>有料プラン管理/解除からご確認ください。
※今回の「プレミアムコース」の無償提供は、半田市民のみ利用可能です。
 

■妊活に関する基礎知識や半田市が実施する女性の健康支援に関する情報発信 

 『ルナルナ』サービスを利用して、不妊治療や妊活に関する基礎知識の配信など、ライフステージに応じた女性の健康支援として知識啓発を実施する予定です。また今後は、半田市が実施している各種助成制度についての情報発信も予定しています。
 加えて、『ルナルナ』の利用開始6カ月から1年を目途に、妊娠を望まれている方のうち妊娠に至らなかった方に対しては、不妊治療へのステップアップを提案し、医療機関への受診勧奨を実施予定です。

 

★『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand

生理日管理をはじめ、初潮前後の心身のサポートから、妊活・妊娠・出産・更年期、ピル服薬や医療機関の受診支援※3まで、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス。アプリの累計ダウンロード数は2,000万以上(2023年10月時点)で、蓄積されたビッグデータを用いて、独自の予測アルゴリズムを確立し、より精度の高い排卵日予測も可能※4です。
2020年11月には20周年を迎えたことを機に、教育プロジェクト「FEMCATION※5」を開始。年齢や性別を問わず誰もが女性のカラダやココロについて正しく知り、理解しあうことを目的とした学びの場を創出することで、社会全体で寄り添いあえる環境づくりを目指します。

 

※1:「プレコンセプションケア」:ライフプランを見据え、将来の妊娠・出産を考えながら、生活習慣や健康に向き合う取り組み
※2:医療機関の受診サポート『ルナルナ メディコ』・『ルナルナ オンライン診療』
 https://sp.lnln.jp/brand/services/for_doctor
ピルのオンライン診療『ルナルナ おくすり便』 
https://okusuri.lnln.jp/s/lp/lunaapp_okusuri_lp/okusuri_main/index.html
※3:排卵日予測に係るニュースリリース:https://www.mti.co.jp/?p=22438
※4:「FEMCATION」は、FEMALE(女性)とEDUCATION(教育)を掛け合わせた造語です。
※『ルナルナ』「FEMCATION」は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 

 

報道関係の方からのお問い合わせ先

 株式会社エムティーアイ 広報部
 TEL:03-5333-6755 
 FAX:03-3320-0189
 E-mail:mtipr@mti.co.jp 
 URL:http://www.mti.co.jp

『ルナルナ』に関する一般のお客様からのお問い合わせ先
 株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
 E-mail: newlnln_support@cc.mti.co.jp

 

PDFPDF版はこちらから

島根県江津市とエムティーアイが、女性の健康に関する連携協定を締結!

 株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下、エムティーアイ)と島根県江津市(市長:中村...

 株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏 以下、エムティーアイ)と島根県江津市(市長:中村 中)は、女性の健康管理等に関する支援を行うことを目的に「女性の健康管理支援に関する連携協定」を3月17日(月)に締結しました。
 本連携協定により、江津市の住民に対し、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の有料機能である「プレミアムコース」の無償提供を開始します。『ルナルナ』のサービスを通じて、不妊治療や妊活に関する基礎知識などの情報配信も予定しており、利用者はライフステージに合わせた健康情報を受け取ることができます。
 また、今回の取り組みを通じて、『ルナルナ』のアプリ提供や情報配信が家庭内での妊活に寄与できるか、検証を実施する予定です。

1.連携協定締結の背景

 江津市では、「住んでいるだけで誰もが自然と健康になれるまちごうつ」を健康増進計画の基本理念に掲げ、全ての市民が健康的な生活を送れるよう、積極的な情報提供を通じて地域全体で健康づくりを支えています。また、女性の健康支援として、子宮頸がんや乳がん検診の案内を行うほか、不妊に悩む人への相談窓口の設置や治療費助成などの支援を実施するなど、ライフステージに応じた切れ目のない支援を充実させ、安心して健康と向き合える環境づくりを推進しています。
 エムティーアイは、2000年に『ルナルナ』のサービス提供を開始し、『ルナルナ』に蓄積されたビッグデータを活用し、独自の排卵日予測アルゴリズムを構築するなど、20年以上にわたり培ったノウハウや知見を生かして、月経管理をはじめ、妊活、妊娠、出産、育児、更年期などライフステージに合わせた女性の健康をサポートしています。
 このような背景のもと、両者が相互に連携しながら女性の健康課題の改善や体調管理の支援などを行うため、今回の連携協定の締結に至りました。

2.連携・協力事項について

 エムティーアイが提供する『ルナルナ』を活用し、下記事項に関して連携、協力を行います。
(1)女性の健康管理に関する正しい知識の普及啓発に関すること
(2)妊娠・出産・不妊・不育に関する正しい知識の普及啓発及び支援に関すること
(3)江津市が実施する妊娠を望む夫婦に対する支援に関すること
(4)エムティーアイが実施する妊娠を望む夫婦に対する支援に関すること
(5)その他、両者が必要と認めること

3.取り組み内容

■『ルナルナ』の「プレミアムコース」を無償提供

【無償提供期間】
 ● 2025年3月17日(月)~2027年2月28日(日)

【ルナルナ プレミアムコースの主な機能】
 ● 生理日予測
 ● 独自の予測アルゴリズム※1によって、一人ひとりの状況に合わせた排卵日やより妊娠しやすい期間、仲良し日を予測しお知らせ
 ● 基礎体温仲良し日のお知らせ
 ● 教えて先生(疑問や不安に監修医師が回答)
 ● パートナー共有(生理予定日や仲良し日、体調などをパートナーに共有)
 ● 生理周期、体調振り返り
 ● 生理痛やPMSに関するセルフチェック
※1:特許取得済み(特許第5998307号)

【利用方法】
 ①『ルナルナ』アプリをダウンロード
 ②IDの新規登録/ログインの実施
 ③江津市が配布するチラシに掲載のQRコードを読み取り特設ページへアクセス

【チラシ配布場所】
 江津市健康医療対策課、子育て支援課、政策企画課など

※既に『ルナルナ』をダウンロードされている方は、各サービスメニュー>設定>ルナルナIDの項目から、ID登録・ログイン状況をご確認ください。
※既に有料プランにご加入されている方は、有料プランをご解約の上、次回契約更新日以降に江津市特設ページにアクセスしてください。有料プラン解約方法は、サービスメニュー>設定>有料プラン管理/解除からご確認ください。
※今回の「プレミアムコース」の無償提供は、江津市民のみ利用可能です。
 

■妊活に関する基礎知識や江津市が実施する女性の健康支援に関する情報発信 

 『ルナルナ』サービスを利用して、不妊治療や妊活に関する基礎知識の配信など、プレコンセプションケア※2として知識啓発を実施する予定です。また今後は、江津市が実施している各種助成制度についての情報発信も予定しています。
 加えて、『ルナルナ』の利用開始6カ月~1年を目途に、妊娠を望まれている方のうち妊娠に至らなかった方に対しては、不妊治療へのステップアップを提案し、医療機関への受診勧奨を実施予定です。

4.協定先情報

 島根県江津市(https://www.city.gotsu.lg.jp/) 
 2025年2月末人口21,118人(男性9,903人 女性11,215人) 

 

★『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand

生理日管理をはじめ、初潮前後の心身のサポートから、妊活・妊娠・出産・更年期、ピル服薬や医療機関の受診支援※3まで、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス。アプリの累計ダウンロード数は2,000万以上(2023年10月時点)で、蓄積されたビッグデータを用いて、独自の予測アルゴリズムを確立し、より精度の高い排卵日予測も可能※4です。
2020年11月には20周年を迎えたことを機に、教育プロジェクト「FEMCATION※5」を開始。年齢や性別を問わず誰もが女性のカラダやココロについて正しく知り、理解しあうことを目的とした学びの場を創出することで、社会全体で寄り添いあえる環境づくりを目指します。

 

※2:「プレコンセプションケア」:ライフプランを見据え、将来の妊娠・出産を考えながら、生活習慣や健康に向き合う取り組み
※3:医療機関の受診サポート『ルナルナ メディコ』・『ルナルナ オンライン診療』
 https://sp.lnln.jp/brand/services/for_doctor
ピルのオンライン診療『ルナルナ おくすり便』 https://okusuri.lnln.jp/s/lp/lunaapp_okusuri_lp/okusuri_main/index.html
※4:排卵日予測に係るニュースリリース:https://www.mti.co.jp/?p=22438
※5:「FEMCATION」は、FEMALE(女性)とEDUCATION(教育)を掛け合わせた造語です。
※『ルナルナ』「FEMCATION」は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 

 

報道関係の方からのお問い合わせ先

○江津市 政策企画課
 TEL:0855-52-7925 
 FAX:0855-52-4509
 E-mail:seisakukikakuka@city.gotsu.lg.jp  
 URL:https://www.city.gotsu.lg.jp/ 

○株式会社エムティーアイ 広報部
 TEL:03-5333-6755 
 FAX:03-3320-0189
 E-mail:mtipr@mti.co.jp 
 URL:http://www.mti.co.jp

『ルナルナ』に関する一般のお客様からのお問い合わせ先
 株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
 E-mail: newlnln_support@cc.mti.co.jp

 

PDFPDF版はこちらから

【ルナルナ】桑名市とエムティーアイとの「女性の健康管理支援に関する連携協定」の締結式に、代表取締役社長 前多俊宏が出席しました

 2025年1月21日(火)に、株式会社エムティーアイは三重県桑名市と、「女性の健康管理支援に関する連携協定」を締結し、桑名市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。   左から、エムティーアイ代表取締役社長 前多、桑名市 伊藤市長    今回の連携協定の締結は、桑名市民にすべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」無償提供をはじめ、妊活に関する基礎知識の啓発や桑名市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行い、女性の健康課題を改善することや体調管理を支援することなどを目的としています。    協定式では伊藤市長より、桑名市における女性のウェルビーイングを高める取り組みに関する説明があり、一生を通じた女性の健康支援を行う上で、『ルナルナ』の「プレミアムコース」は心強い味方になると思う、との期待の声が寄せられました。また、「市役所だけではなかなか達成できない課題解決に一緒に取り組めることを大変有難く思っており、本取り組みを通じてすべての女性が“自分らしく輝ける”まちづくりを進めていきたい。」と連携協定締結への強い想いが述べられました。    前多からは、「市民一人ひとりが幸せを実感できるよう、健康づくりの機会提供やプレコンセプションケアの推進に力を入れており、あらゆる女性をサポートするまちづくりを推進している桑名市だからこそ、今回のプロジェクトを実現することができた」と連携協定締結への感謝を伝えました。その後、「プレミアムコース」を通じて精度の高い排卵日予測や妊娠・不妊治療に関する正しい知識を提供することで、妊娠率や出生数向上に貢献できるのか検証を行う旨を説明しました。    『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。   ※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand ※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

 2025年1月21日(火)に、株式会社エムティーアイは三重県桑名市と、「女性の健康管理支援に関する連携協定」を締結し、桑名市役所にて連携協定の締結式を執り行いました。

 

左から、エムティーアイ代表取締役社長 前多、桑名市 伊藤市長

 

 今回の連携協定の締結は、桑名市民にすべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』の「プレミアムコース」無償提供をはじめ、妊活に関する基礎知識の啓発や桑名市が実施する女性の健康支援に関する情報発信を行い、女性の健康課題を改善することや体調管理を支援することなどを目的としています。

 

 協定式では伊藤市長より、桑名市における女性のウェルビーイングを高める取り組みに関する説明があり、一生を通じた女性の健康支援を行う上で、『ルナルナ』の「プレミアムコース」は心強い味方になると思う、との期待の声が寄せられました。また、「市役所だけではなかなか達成できない課題解決に一緒に取り組めることを大変有難く思っており、本取り組みを通じてすべての女性が“自分らしく輝ける”まちづくりを進めていきたい。」と連携協定締結への強い想いが述べられました。

 

 前多からは、「市民一人ひとりが幸せを実感できるよう、健康づくりの機会提供やプレコンセプションケアの推進に力を入れており、あらゆる女性をサポートするまちづくりを推進している桑名市だからこそ、今回のプロジェクトを実現することができた」と連携協定締結への感謝を伝えました。その後、「プレミアムコース」を通じて精度の高い排卵日予測や妊娠・不妊治療に関する正しい知識を提供することで、妊娠率や出生数向上に貢献できるのか検証を行う旨を説明しました。

 

 『ルナルナ』は今後も、サービス提供を通じて、年齢や性別を問わず誰もが、女性のカラダやココロについて正しく学べる機会を創出し、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく、働きやすい社会の実現の一助となることを目指します。

 

※『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand
※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

1 2 3 17